2025/05/18 23:06

2025年5月10日の月(月齢12.3)

2025年5月10日の月(月齢12.3)撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:BORG77EDⅡ、ZWO ASI 1600MM

2025/05/18 23:04

2025年5月8日の月(月齢10.3)

2025年5月8日の月(月齢10.3)撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:BORG77EDⅡ、ZWO ASI 1600MM

2025/05/18 23:02

2025年5月8日の太陽

2025年5月8日の太陽撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター

2025/05/18 22:55

2025年5月7日の太陽(相変わらず活発な活動が観測されました。)

2025年5月7日の太陽相変わらず活発な活動が観測されました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC拡大撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター

2025/05/18 22:32

2025年5月5日こどもの日の太陽(引き続き巨大黒点が観測)

太陽は、引き続き巨大黒点が観測されました。また、東端には、大きなフレアの噴出が、また、北半球の東と北北東にはループ状のフレアが観測されました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα...

2025/05/18 21:33

2025年5月4日の太陽(引き続き巨大黒点が観測)

2025年5月4日の太陽 引き続き巨大黒点が観測されました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター黒点拡大

2025/05/03 19:25

太陽観察は超楽しい(^^♪

ZWO SEESTAR S50によるお手軽太陽観察動画の撮影手順をアップしました。⇒https://youtu.be/Pem-u6PWtWA太陽は約11年の周期で活動が静穏な時期と活発な極大期を繰り返していますが、現在、ちょうど極大期に入っ...

2025/05/03 19:07

2025年5月3日の太陽(引き続き巨大黒点が観測)

2025年5月3日の太陽 昨日は、春の嵐でたいへんでした。今日は、打って変わって気持ち良い晴天となりました。太陽は、引き続き巨大黒点が観測されました。また、東端には、写真では少し分かり辛いですが大きなフ...

2025/05/03 18:55

2025年5月1日の太陽(引き続き巨大黒点)

2025年5月1日の太陽は、引き続き巨大黒点が観測されました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター

2025/05/03 18:42

2025年4月30日の太陽(巨大黒点)

2025年4月30日の太陽は、南半球の南西端に巨大な黒点を観測しました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC黒点拡大

2025/05/03 18:09

2025年4月29日の太陽(ループフレアが観測)

2025年4月29日の太陽でも、北半球の北浦東にループ状のフレアが観測されました。依然として活発に活動中です。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC...

2025/05/03 17:55

2025年4月27日の太陽(多数のフレアが発生)

2025年4月27日の太陽は、またまた、北半球の北北東端に多くのフレアがモジャモジャ観測されました。とても太陽活動が活発になっています。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS6...

2025/05/03 17:36

2025年4月22日の太陽(ループフレアを観測)

2025年4月22日の太陽は、いつもに増して活動が活発です。北半球の北北東端にはループ状のフレアがハッキリと観測されました。撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、...

2025/05/03 16:58

2025年4月21日の太陽

撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター

2025/05/03 16:43

2025年4月19日の太陽

撮影場所:東京23区マンションのバルコニー 撮影機材:Hα太陽望遠鏡 LS60THa B1200、ZWO ASI 294MC撮影機材:ZWO Seestar S50 太陽フィルター